- Home
- About us
- News
- Events
- EXPORT Export
-
BUY
Buy
Buy
- INVEST Invest
- COUNTRY BRAND Country Brand
-
INFORMATION CENTER
Information center
InformationCenterInformationCenterReports Country reports Department reports Foreign trade reports Product-Destination worksheet Sectors reports Work documentsStatistical information Classification Uruguay XXI Exports Imports Innovative National Effort Macroeconomic Monitor Tools Buyers Exporters Investors
- Contact
-
Languages
ウルグアイは、ユニバーサルエキスポ大阪2025において、持続可能でインタラクティブな提案を行った。
このスペースでは、再生可能なマトリックス、生産のトレーサビリティ、輸出の提案、持続可能性の基準で設計された環境における海外投資への価値提案を強調している。
Share:

日本時間4月14日(月)14:00、ウルグアイはユニバーサルエキスポ大阪2025のブースを正式にオープンした。このブースは80平方メートルのスペースで、イノベーション、持続可能性、インタラクティブ・デザインに基づく提案を通じて、国の主な特徴を紹介している。
同国のブースは、再利用された木材、自然の植物、オープンスペースなど、エコロジカルな素材を用いて建設され、スペースの各要素に関連した没入型の体験を構成している。会議室、ダイナミックでインタラクティブなスクリーン、国産ワインが並ぶワインバー、投資、輸出、ウルグアイの持続可能性戦略を促進するエリアがある。ウール製品など、ウルグアイ製品の展示が際立っており、来場者の目を引いている。
私たちの暮らしに未来の社会をデザインする」というスローガンのもと、大阪万博ウルグアイコミッショナーのベンジャミン・リベロフ氏、マルカ・パイス・ウルグアイ支局長のラリッサ・ペルドモ氏らウルグアイ代表チームとともに、正式な開幕式が行われた。
セレモニーでリベロフ氏は、「我々は、人口350万人のこの国を代表するスペースを正式にオープンします。このスペースは、不安定な世界にあって、安定した民主主義、投資家にとっての法的確実性、そしてこの展示会のスローガンにあるように、国連の持続可能な目標に向けて前進しようとする国を象徴するものです」と述べた。
オープニングには、日本政府関係者、大阪万博2025の代表者、ラテンアメリカを含む海外代表団、そして一般市民が参加し、各国ワインの試飲やブースの見学が行われた。開幕式には約70人がブースを訪れた。ウルグアイワイン、特にアルバリーニョは大成功を収め、日本の皆様に大変好評でした。多くのゲストがワインの品質に驚きの声を上げた。
展示された製品とサービスは、品質、持続可能な経営と生産、食品の安全性、生産のトレーサビリティといった特性を反映している。農業産業分野では、環境にやさしい生産を優先し、数十年にわたる遺伝子改良の努力が盛り込まれた天然物が紹介された。
エネルギー・マトリックスに関して、ウルグアイは、技術革新と永続的な研究に基づく開発戦略の一環として、再生可能エネルギーによる発電の割合が99%に達している。ウルグアイは、その立地条件とビジネス環境から、外国からの再投資の増加に反映されるように、地域および世界市場にアクセスできる事業の中心地として予測されている。
万国博覧会は5年ごとに各国で開催され、2025年の開催では、会期中の6ヶ月間に3,000万人以上の来場者を見込んでいる。この提案では、一般市民にとって魅力的な体験を通じて、現代の大きな課題に対する解決策を提示するよう各国に求めている。
ウルグアイの大阪万博への参加は、100年以上にわたる日本との二国間協力関係の中で行われるものであり、この関係は、ウルグアイの大阪万博への参加を強化し、この関係の継続と拡大を目指すものである。
この見本市への我が国の出展は、外務省、ウルグアイXXI、様々な官民機関の共同作業の成果であり、国連開発計画(UNDP)、ウルグアイ東方共和国銀行(BROU)、国立ブドウ栽培研究所(INAVI)の支援を受けた、 国立食肉研究所(INAC)(部門別ブランド「ウルグアイ・ビーフ」を通じて)、ウルグアイ国際協力庁(AUCI)、教育・文化省、畜産・農業・漁業省、工業・エネルギー・鉱業省、観光省、ウルグアイ日本商工会議所、共和国大学、セイバル社の支援を受けている。
また、王子ホールディングス、Instituto Pasteur、Hospital de Clínicas、Instituto Nacional de Logística (INALOG)、Tenfield、Bodega Santa Rosa、Bodega Garzón、Secretariado Uruguayo de la Lana (SUL)、Manos del Uruguay、Autóctona、Caviar Polanco、Vitanna、Don Báez、Texturable、La Pasionaria、Sinfonía Blends by Mónica Devotoなどの企業・団体も代表団に同行している、 Colectivo Escala Humana、El Correo Uruguayo、Asociación de Cultivadores de Arroz (ACA)、Agencia del Cine y el Audiovisual del Uruguay (ACAU)、Punta del Este International、Asociación de Madres y Familiares de Detenidos Desaparecidos、Cámara Uruguaya de Desarrolladores de Videojuegos (CAVI)、Taller Aescala、Asociación Olivícola Uruguaya (ASOLUR)。
公式代表団への参加を希望する企業および団体は、ウルグアイの大阪万博公式ウェブサイトを通じてお問い合わせください。